啐啄同時

さて、今回は啐啄同時という禅の言葉を紹介させていただきます。

啐啄同時とは、鶏の雛が卵から産まれ出ようとするとき、殻の中から卵の殻をつついて音をたてます。
これを「啐」と言います。そのとき、すかさず親鳥が外から殻をついばんで破る、
これを「啄」と言います。親鳥が殻をつつくことが早すぎれば、中のひな鳥を死なせてしまいます。
遅すぎれば、ひな鳥が殻をうまくやぶれず、疲れて死んでしまうかもしれません。
この「啐」と「啄」が同時であってはじめて、殻が破れて雛が産まれるわけです。
これを「啐啄同時」と言います。

禅では、師匠と弟子、親と子の関係を学ぶ言葉として大切にしています。
絶妙なタイミングで師弟の呼吸がぴったりと合い、悟りの境地へ導くのです。
このような状態になっていく為に弟子の立場としては、独りよがりにならず、
師匠の意見をきく、師匠の背中をしっかり見る ということが必要です。
また、自分はひとりだと思わずに、きちんと声をあげれば、手助けがある、
導きがあるということを信じなければならないでしょう。

師匠の方では、弟子の状態をしっかり観ていなければ、
弟子に働きかける方法やタイミングを誤ってしまいます。

お互いの信頼関係があってはじめて「啐啄同時」となります。
それは、お互いに相手を想い、しっかりと観るということからはじまります。